
コンバージョンを理解しよう! リフォームマーケティング入門講座⑫
コンバージョンって何に?
コンバージョンを理解することで、より深いマーケティングの知識を高めることが出来ます。コンバージョン自体の意味はホームページを見てくれた訪問者がそのホームページに対して何かしらのリアクションを行った物を指します。
リフォーム会社の場合は、お問い合わせを受けたり、資料請求を受けたりするのも一つのコンバージョンです。
コンバージョンが多ければ多いほど、成約を頂くことが出来るようになります。
更にコンバージョンは一つだけではありません。お問い合わせ受けることもそうですが、ネットを通して相談会の申込みを受けたり、DIY教室を開いたりするにも一つの方法です。
リフォーム会社の場合は成約するまでに長く時間がかかる事が多く、チラシなどの利用だけでは結果を出すことが出来ません。
もちろんチラシにも効力はありますが、チラシを通しての問い合わせを受けるより、ホームページを作って相談会やDIY教室を開くことが大切です。
相談会やDIY教室を開くことで問い合わせを受ける件数も多くなりますし、興味を持ってもらう事が出来る方も増えてきます。申し込みを受ける件数が多ければ多いほど、成約する確率も高くなります。
リフォーム会社の場合には、ネットを通して成約を上げるためにどの様な方法を利用するか考えることが大切です。
リフォームを行うことに対して興味を持ってもらうためにはホームページに写真や文章を掲載するだけでは利用者の心に響きません。
相談会の開催を行ったり、DIY教室に行ったりすることで、利用者はリフォームに対して興味を持つようなってくれます。そこでチラシを配布すると帰宅をした後にもリフォームの検討をすることが出来るのでおすすめです。
ネットとチラシを融合して利用することで、利用者に興味を持ってもらうことが出来るようになり、成約にも繋げることが出来るようになります。
リフォーム会社の場合はお客様と直接面談をして話をするほうが、契約に結びつくことも多いため、ネットを利用して集客を行うのも一つの手段です。
相談会やDIY教室を開くことにより、多くのお客様と面談をして話をすることが出来るようになります。少しでもリフォームを考えている方に面談をすることができれば、それだけ契約ができる可能性も高くなります。
ネットを利用することによって、普段では面談をすることが出来ないような方ともお会いして話をすることが出来るので、それだけ多くの契約を期待することが可能です。