異業種参入相次ぐ!今後 リフォーム会社はどう生き残る?

異業種参入相次ぐ!今後 リフォーム会社はどう生き残る?

リフォーム業界は市場規模は拡大しているが、競合が多い業種!

リフォーム市場は、少子高齢化、個性化、多様化などで各世代とも快適な住まいを求めるようになったことで新築住宅市場と比べて、拡大が見込まれる分野です。

追記:2017/10/18
2025年のマンションリフォーム市場規模全体は2兆2,125億円で、2015年の1.14倍となる見込み。


           

マンションリフォーム推進協議会より

しかし、異業種からの新規参入が相次いでおり、

追記:2017/9/12
新築ビルダーのアエラホームがリフォーム事業に参入 初年度目標は15億。まずは、新築OBでノウハウを蓄積。体制を整えた後、他社で建築された物件のリフォーム獲得。
                リフォーム産業新聞より

リフォーム業は年々競争が激化している業種の一つでもあります。

従来からある分類を整理すると、

リフォームのネット販売が増えている

それに加えて、最近では、
工事費込みで住宅リフォームをネットで販売するサイトが増えつつある。

アマゾン ヤフー 楽天 等の大手ECサイト
近年登場してきたリフォームWEB販専門サイト セカイエのリノコ

リノコはネットを武器に、
工事費コミコミの定額販売を仕掛けて急成長中のリフォームWEB販売サイト。

(追記: 2017年 グリーの子会社 セカイエの運営するリノコ 撤退)

リフォーム業は、現場の環境によって工事費が変動する商売なので、
「追加料金無」「日本全国どこでも対応」をキャッチフレーズに
大手のECサイトが定額リフォームに参入して来たことは、
リフォーム業にとって脅威と言えるかもしれない。

今まで「リフォームの価格、費用」は不透明な部分が多く、
この部分にメスを入れた感があります。

今後、消費者の反応が注目されます。

その他では、
生活用品を取り扱う総合スーパーのイオン
家電量販店のエディオングループ

異業種の中で、最もリフォームへの参入業者が多いのがホームセンター ビバホーム等

リフォーム全般を行う事は少なく、特定の分野に特化しています。

例えば、蛇口の交換」「ユニットバスの交換」「ドアの交換」等

設備機器の交換にまつわるリフォーム。

ますます激化するリフォーム市場で、あなたの会社が生き残るには!

ネットが普及してきて、リフォーム会社もネットで比較検討される時代。

今後 ますます激化するリフォーム市場で、生き残るには
あなたの会社が、お客様から選ばれる会社になるということです。

もともとリフォーム業は工事の規模により許可が入らない業種です。
リフォーム業の拡大と業者の膨張は悪徳業者の社会問題化に拍車をかけている事も事実です。
そういった事によりお客様も相当警戒しています。
お客様に安心・信頼される会社を目指す事が最重要です。・


それに加え 

①徹底的な他社との差別化を行う。
②ユーザーに有益な情報を提供(発信)しながらユーザーとの関係を構築する。

③人と人との繋がりを大切にする地域密着型企業を目指す。
④SDGs(エスディージーズ)に取り組む
(2021年6月26日 SDGs関する記述を追加しました。)

ひとつずつ詳しく見ていきましょう。

1.徹底的な他社との差別化を行う

「差別化」とは他社と違うことをやること。リフォーム事業において、その必要性は極めて高い。同じようなサービスを提供する大手や競合他社と戦うためには、他社とは違う特徴や強みを見つけ、それを前面に出すことが求められます。

①特化した分野を設定する: 自社の得意分野を特定し、それに特化したサービスを提供することで、自社と他社との明確な差別化を図ることができます。これにより、その分野を必要とするお客様が自社を選びやすくなります。

②独自のブランドイメージを作る: 自社のブランドイメージは、顧客が自社をどのように認識するかを左右します。他社と差別化された独自のブランドイメージを作ることで、顧客の心に深く印象づけることができます。

③価値提案の強化: 自社の強みや特性を生かした価値提案を設定し、それを顧客に強く伝えることで、他社との差別化を図ることができます。

差別化は、単に競争から生き残るためだけではなく、顧客からの信頼を勝ち取り、ビジネスの成長を促進するためにも不可欠です。これらのポイントを活用し、自社だけの競争力を確立しましょう。 

成長するリフォーム会社の秘訣:効果的な差別化戦略の展開

リフォーム市場の新トレンド:独自のビジネスモデルで成功をつかむ企業の秘訣


2.ユーザーに有益な情報を提供(発信)しながらユーザーとの関係を構築する。

ユーザーとの関係構築:有益な情報発信がカギ

現代社会において、インターネットは非常に有力なツールとなりました。特にホームページやSNSは、ユーザーとのコミュニケーションを円滑に行う上で欠かせない存在です。以下に、効果的な情報発信とユーザーとの関係構築のためのポイントをまとめます。

①有益な情報を発信する: ユーザーが自社を選ぶ理由の一つは、役立つ情報を得られるかどうかです。リフォームに関する専門知識や業界の最新トレンド、自社のサービスやプロジェクトの紹介など、ユーザーが役立つと感じる情報を定期的に発信しましょう。

②ユーザーの声を取り入れる: ユーザーからのフィードバックや質問に対して、積極的に反応することで、ユーザーとの信頼関係を築きます。また、ユーザーの声を商品開発やサービス改善に反映させることで、ユーザーの満足度を向上させることができます。

定期的なコミュニケーションを保つ: SNSやメールマガジンなどを活用して、定期的にユーザーにコンタクトを取ることで、自社の存在感を保ちます。これにより、ユーザーが自社の情報を必要としたときに、すぐに思い出してもらえるようになります。

情報発信とユーザーとの関係構築は、ビジネス成長のための重要なステップです。これらのポイントを活用し、自社のファンを増やし、ビジネスを拡大していきましょう。

3.人と人との繋がりを大切にする地域密着型企業を目指す。

地域に密着した事業展開は、リフォーム業界において非常に重要な戦略の一つです。リフォームを必要とする顧客の大部分は地元の住民であり、そこに強い絆と信頼関係を築くことが事業成功の鍵となります。

その一つの方法として、地域のイベントへの参加やスポンサーシップを考えてみてはいかがでしょうか。フェスティバルや地域の祭り、スポーツイベントなどに参加することで、地域の一部として自社の存在感を高めることができます。また、そのような場所で自社のサービスや商品を宣伝することで、地域の人々との良好な関係を築くきっかけにもなります。

また、地域のニュースレターや地元のメディアに定期的に情報を提供することも効果的です。これにより、自社の活動を広く共有し、地域の人々との関係を深めることができます。

もちろん、これらの取り組みはすぐに結果を生むものではありません。しかし、長期的に見れば地域の人々との深い絆を築き、自社の信頼性と認知度を高めることができます。地域との繋がりを大切にすることで、結果的にはリフォーム事業の安定的な成長につながるでしょう。

4.SDGs(エスディージーズ)に取り組む

SDGsは、2015年に国連が採択した「持続可能な開発目標」で、全世界が一丸となって取り組むべき17の目標と169のターゲットが明記されています。これらの目標は、環境問題、経済問題、社会問題の解決を目指しており、すべての国や地域、すべての産業、すべての個人が協力して取り組むことが求められています。

建築・リフォーム業界もまた、SDGsの目標達成に向けて重要な役割を果たす業界の一つです。例えば、「目標11:持続可能な都市と共同体をつくろう」では、高齢者や障がい者にも使いやすい安全な住宅や公共施設の設計・リフォーム、エネルギー効率の良い建築の推進などが求められています。

また、「目標12:つくる責任 つかう責任」では、廃棄物の削減や再利用を推進し、環境に優しいリフォームを行うことが求められています。

これらの取り組みを通じて、リフォーム業者は社会貢献性を高めるとともに、自社の企業価値やブランドイメージを向上させることができます。また、SDGsへの取り組みは、顧客や地域社会からの信頼や評価を得るための有効な手段でもあります。特に、SDGsへの意識が高まる中で、SDGsに取り組む企業を選ぶ消費者も増えてきています。

SDGsへの取り組みは、企業としての社会的責任を果たすだけでなく、事業の持続可能性や成長にも寄与します。積極的にSDGsに取り組むことで、新たなビジネスチャンスを探し、事業を成長させていきましょう。

SDGsの取り組み方についてはこちらに詳しく書きました。ご覧ください。

SDGs、中小の建築会社やリフォーム会社はなにから取り組むべきか

おわりに

フォーム業界は、市場規模の拡大とともに、異業種からの参入や新規ビジネスモデルの出現など、激しい変化に直面しています。それぞれのリフォーム企業が生き残るためには、自社の強みを活かし、顧客との強固な関係を築くとともに、新たな取り組みにも積極的に挑む必要があります。これは決して容易な課題ではありませんが、こうした変化をポジティブに捉え、これを新たなビジネスチャンスとすることが、持続可能な成長を達成する鍵となります。

差別化の追求、ユーザーとの関係構築、地域密着型のビジネスモデルの実践、そしてSDGsへの積極的な取り組み――これらは全て、リフォーム企業が未来の業界環境に立ち向かうための有効な戦略です。どの戦略が自社に最適かは、企業ごとの状況や目指す方向性によります。しかし、そのどれもが、企業が価値を提供し続け、競争力を維持・強化するための重要な手段となります。

今後、業界全体がこれらの課題にどのように取り組み、その結果どのように変化していくのかを見守るとともに、自社がその中でどのように位置づけ、行動していくのかを検討することが求められます。それは単なる生き残り戦略以上のものであり、リフォーム業界が次世代に向けてより良いサービスを提供し続けるための道しるべとなるでしょう。

改革の波が押し寄せるこの時代に、リフォーム業界がどのように成長と変革を達成するのか、引き続き注目してまいりましょう。

 

【次に読むべき記事をご紹介!】

異業種からの参入が相次ぐリフォーム業界で、あなたの会社が地域で一番の選択肢となるための秘訣は何でしょうか? それは、「地域密着」の力を最大限に活用することです。

この記事では、ホームページを通じて地域密着をアピールし、お客様の安心感や信頼を勝ち取るための具体的な戦略を解説します。地域の人々があなたの会社をより深く理解し、信頼するための情報発信の方法から、地域に根ざした活動をどのように展開すべきかについての具体的な提案まで、幅広く取り上げています。

今後のリフォーム業界の生き残り戦略を考えるなら、地域密着を前面に出したこの記事は必読です。ホームページを活用してリフォーム事業の信頼と認知度を高め、地域での存在感を強化しましょう。

お客様の安心や信頼を ”勝ち取る戦略” リフォーム会社はホームページで地域密着であることを徹底的にアピールしよう!

 

異業種からの参入が相次ぐリフォーム業界。この厳しい状況の中で生き残るためには、常に業界の最新動向を把握し、新しい戦略を立てることが求められます。そこで強くお勧めしたいのが、「アフターコロナの時代のリフォーム業界に求められる取り組みとは?」という記事です。

この記事では、ポストコロナ時代にリフォーム業界が直面するであろう課題と、その解決策について詳しく解説しています。感染症の影響で人々の生活スタイルが大きく変わった現在、住宅のリフォームに対するニーズも大きく変化しています。これをきちんと把握し、適切に対応することで、競争激化の中でもビジネスの新たな可能性を開拓することが可能です。

また、テクノロジーの進歩とデジタル化が進む中、リフォーム業界でもこれらをどう取り入れ、活用するかが重要となってきます。この記事では、テクノロジーの活用方法についての具体的なアドバイスも提供しています。

今後のリフォーム業界を生き抜くための新たな視点と知識を得るために、ぜひこの記事をご一読ください。アフターコロナの時代に向けた戦略立案の一助となることでしょう。

アフターコロナの時代のリフォーム業界に求められる取り組みとは?

リフォーム会社・建築業経営者の方へリフォーム・建築業専門ホームページ制作 リフォーム集客代行サービス NETZERO

あなたが抱えるホームページに関するお悩みありませんか?

例えば…
ホームページからお問い合わせを増やしたい!
検索順位を上げたい!
アクセス数を増やしたい!

など…

その他、ホームページに関するお悩みがあれば、ご連絡ください。
お悩み解決のアドバイスを致します。

特に、ネットで色々な情報を集めて“自分で何とかしようと”奮闘している方はまずはご連絡ください。

一人で頑張っても“上手くいかない”方が殆どです。
誰かに相談したいと思っているのであれば、私たちにご相談ください。
問題解決のアドバイスができると思います。

悩み事は、誰かに相談することで、精神的に楽になります。
ホームページでのお悩みは私たちお任せください。



ご質問・ご相談フォーム

ご質問・ご相談がございましたらお気軽にご連絡ください。

お名前

お電話番号

メールアドレス

都道府県

ホームページをお持ちの場合:URL

興味のある内容(複数選択可)

詳しいご相談内容

  

 
小さなリフォーム会社の最強ネット戦略!