その点、弊社のサービスは、蓄積型なので、やればやるほど拡大し、一度集客の仕組みを作ってしまえば 極端な話、止めても集客し続けます。
この先に何年もお問合せを獲得し続けるには、まずは、この集客の仕組みを作る事をおススメします。
他の集客方法は併用して使えば、さらに集客の効果が上がります。
リフォーム集客は競合が多く、経験や実績・費用・時間が必要になり、小さなリフォーム会社は大きな負担になります、
したがって、この集客部分を弊社が代行することにより、お客様は本来の業務に専念できますので安心です。
弊社の多くのお客様も弊社サービスで成果を出しています。では、弊社の集客代行サービス NETZERO(ネットゼロ)の概要についてご説明致します。
集客セミナーに参加したり、ホームページ制作会社やコンサルタントの方にアドバイスを受けたり、どうやってこれから集客していこうか悩んでいる方も多いと思います。
しかし、リフォーム業は異業種などの参入で、非常に競合が多い業種です。
経験や実績が無いと到底集客で成功する事は難しく、結果 費用と時間を無駄にしてしまうばかりでなく、長くこの状態が続けば経営不振に陥ってしまいます。
弊社では多くのリフォーム会社様の無料相談やコンサルティングを行っていますが、一度 失敗している方が多く、集客できない悩みは80%を超えてます。
起業して1年は前の会社からの紹介などの成り立っていたが
段々紹介も減ってきたので、ネットからの集客を本気で考えて
ホームページをリニューアルして一年たつが、未だに集客がぜんぜんできていない
今年 リフォーム会社を立ち上げ、新規のお客さん獲得にポスティングをしているのですが、なかなかうまくいきません。
親会社から離れて子会社を開業します。
新規顧客様をネットから集客してきたいのですが何から手をつけていいのやら
又、集客出来るシステムをつくりたいのです
こういった状況を踏まえ、
弊社では 確実にリフォーム会社様の集客を軌道に乗せるサービス を開始しました。
リフォーム会社の最大の願いは新規の顧客を獲得して売上を上げる事です。
集客で成功するには
かっこいいホームページ、上位表示の為のSEO対策 リスティング広告 はたまた ポータルサイト?
後発の小さなリフォーム会社が、どこでもやっている事をやっても勝てるはずありません。
何度も頭をひねらせてああでもないこうでもな無いと考えているうちに、ライバルにお客さんを持って行かれます。
どんな方法であろうが早く集客できる仕組みを作った方が勝ちです。
ホームページ集客の問題点は、様々な作業が必要な事でした。
日々の建築・リフォームの仕事をしながら、ホームページ集客をする事は、時間的・精神的にも厳しいと思います。
つまり、建築・リフォーム会社のホームページの管理・運営そして集客代行を全て私達が行います。
NETZEROのサービスのイメージとして
集客も飛行機の離陸と同じように、最初の立ち上がりは非常にパワーが要りますが、離陸してしまえば少ないパワーで持続させることができます。
この最初の立ち上がり部分を弊社が担当する事により、ビジネスを早く軌道に乗せ、御社の売上アップに貢献できます。
お悩み相談事例にもありますように、実際、集客に成功しているリフォーム会社はほんの一握りです。
ブログを書いたり、WEB広告やSNSなどを使って集客を試した方も多いと思います。
ですが、上手く集客出来ない……。
リフォーム会社のホームページ集客と言えば……
ホームページ制作会社やコンサルタントの方に
これをやれば集客できると言われ、必死に続けて来たのではないでしょうか?
一見理屈の通っているように見えますが……。
しかし、これらの事をやっても一向に成果が出ないのが現実です。
それは何故かと言うと、
実は、上記のようにところどころに問題あるのです。
ネットで戦う場合、大手も中小も関係ありませんから、当然大手も競争相手になります。
NETZEROではホームページ制作・コンテンツ・集客に関しては、それぞれの分野のプロが代行します。
リフォーム工事は高価な買い物ですからお客様は絶対失敗したく無いと思っています。お客様は安心して任せられるリフォーム会社に出合って、満足度の高いリフォームを成功させようと考えているのです。NETZEROでは見た人に「安心」「信頼」「共感」を与えるホームページを作成致します。
多くのユーザーが求めているのは、必要な情報と問題の解決方法です。
ユーザーのニーズを満たしているコンテンツを多く提供していれば、Googleにも評価されやすいです。 SEOに詳しいプロのライターが代筆することで、サイトのアクセスアップが期待できます。
リフォームマーケティングでさまざまな企業で集客を実現してきたホームぺージ集客アドバイザーが支援いたします。
あなたの会社の経営戦略とビジネスモデルを理解し、最適なマーケティングプログラムを策定し、売上につながる施策を選定いたします。
ホームページは作って終わりではありません、ターゲットとするお客様の反応を見ながら常にホームページに修正を加えて行きます。
そうした修正作業を繰り返すことで、お客様の反響を得られるホームページに育っていきます。
ホームページはあくまで仮説で作るものですから、反響を得られない場合修正していく必要があります。
ですが、ホームページが完成してからホームページ制作会社に依頼すると費用や時間がかかり、なかなか思い通りにいきません。
しかし、これを怠ると反響を得られないまま無理やり集客する事になり、決してうまくいきません。
NETZEROではホームページを常に迅速に修正して、より反響の出るホームページに変えて行きます。
ネット集客で成果を出すには「コンテンツの質×コンテンツの量×定期的な更新」が不可欠です。
しかし、質の高いコンテンツを常に作り続けることは非常に大変で、ネタを捻り出すのに毎回頭をひねり多くの時間を費やします。
NETZEROのサービスは週に2~3回、リフォーム関係に強いプロのライターが記事を書き投稿しますので、訪問者からの反応も得られ確実なアクセス数の増加が期待できます。
ブログやSNS等の投稿をしっぱなしではありません。常に反応を見て記事の内容に修正を加えながら完成度を高めるというサイクルを繰り返えします。
PDCAサイクルを回す事でWEBサイトは成長する!
サイトへの訪問者の動向を探ったり、そのデータをもとに新たな戦略を立てるためにも
PDCAサイクル(計画・実行・点検・改善)を回す事は必ず必要です。
その結果としてWebサイトも成長していきます。
NETZEROの集客アドバイザーがアクセスログ解析により効果検証を実施し、実際のお客様の反応率が高いものや、または「やるべき」と感じるような訴求にする事でより良い反応と効果を求めていきます。
スマートフォンの普及とともに、ユーザーの現在地情報を元に検索結果を表示するローカル検索の利用率が非常に高まっています。 リフォーム業のような地域密着型のビジネスでは特にローカル検索での表示順位を上げることができれば、大きなビジネスチャンスになります。 NETZEROではこのローカルSEO対策(別名 MEO対策)も万全です。
コンテンツ投入型は中長期的な集客に向いていますが、
Facebookやインスタグラム等のSNSを使えば、興味を持ってくれそうなユーザーに対して直接アクションが可能なので短期での集客も可能になります。
SNSで中高年の方と若年層の両方ターゲットにできる!
SNSがリフォーム会社の集客に長けている理由はリフォーム会社が主な対象としているリフォームユーザーの世代と、SNSのユーザー層が合致しているためです。
SNSの利用者は中高年の方と若年層の方の割合が高いのですが、リフォームを検討し依頼するお客様においても、新築一戸建てで購入した住宅が年月の経過と共に、リフォームの必要性が感じられるようになった中高年の方が多いためです。
尚且つ、今日では若年層の方においては当初からリフォームを施工した上で生活を始める事を目的にして中古物件を購入する事例も増えているので、SNSはリフォームユーザーの世代の割合が高い双方に対し有効的にアプローチできます。
御社でお持ちの業務情報や施工例写真等をご提示いだだくだけで、面倒な集客は弊社ですべて代行しますので、御社は本業に専念していただけます。
ホームページの作成、ブログコンテンツの投入、SNSのファン獲得、HP解析等PDCAの実践。
実際 これだけの事をやる為には150~200万円程度の費用が必要ですが。
弊社ではリフォームに強いプロライター、集客アドバイザーが効率のよい集客を行う事で可能にしました。
通常 チラシのポスティングや新聞折込・DM・クリック型広告等のインターネット広告は止めてしまえば そこで終了ですのでそれ以降は、一切集客はできません。
NETZEROは半年間の集客で使ったコンテンツやSNSのファンは蓄積され、そのまま御社の資産となります。その資産を使って集客を継続する事が出来ます。続ければ続けるほどアクセスは増え続けて集客力は大きくなります。
半年の中で、集客のご指導も行います。もちろん、そのまま弊社で集客代行を継続する事も可能です。(別途料金となります)
NETZERO契約終了後の各種プラン
リフォーム業は一つが高額案件です。
ですのでホームページに最初に投資しても、集客できる仕組みを作れば、
一年の中で料金なんて簡単に回収することはできます。
実際 弊社のお客様で500~1000万クラスの案件を受注している会社もあります。
経費では無くて、投資という考え方です。
NETZEROに投資してあなたのリターンはいくら?
1000万?2000万? それとも・・・
ホームページを調査してそのまま使えると判断すればOKです。ただしホームページの修正などは弊社ででやらせて頂きますので、管理の譲渡が可能なサイトに限らせていただきます。
A:状況によりけりです。調査して判断させていただきます。詳細はこちらをご覧ください。
A:はい、可能です。オプションになりますが専属のカメラマンがお伺いします。詳細はこちらをご覧ください。
A:ホームページ、ブログ記事、SNSはお客様の資産として譲渡いたしますので、それを使いそのまま継続して集客を続けられます。
A:はい、可能です。期間終了後は、お客様自身で集客するか、そのまま弊社で継続して集客するか選べます。
弊社で継続する場合、別途月額料金が発生します。