
小さなリフォーム会社が取り組むべきはコンテンツ・マーケティング戦略
最近 「コンテンツマーケティング リフォーム」等のコンテンツマーケティングを含むキーワードで探してくる人が多くなってきました。
リフォーム業界にも、そろそろコンテンツマーケティングと言う言葉が浸透してきたのでしょうか?
今日はコンテンツマーケティングについて少しまとめてみます。
コンテンツマーケティングとは? リフォームマーケティング 入門講座⑩
大企業に比べて、多額の広告宣伝費をかけられない中小企業で見込み客や新規顧客を獲得するには、SEO(検索エンジン最適化対策)やブログ、ソーシャルメディアを活用したコンテンツ・マーケティングを戦略として取り組むべきです。
自社の商品やサービスと親和性の高い見込み顧客に向け、継続的に価値の高い情報を提供 することで、興味・関心を喚起させ、検索サイトやソーシャルメディアなどを経由してあなたが提供するオファーと引き換えに、コンタクト情報を提供してもらいます。(リード獲得)
リードとは、営業活動により、獲得した見込み客のこと。
リードの獲得手法としては、
- Webサイトからの資料請求
- 展示会・セミナー来場者
- 事例やデータ、実績など商品説明だけでは表現できないコンテンツ(ホワイトペーパー)のダウンロード、
- DMに対する返信
- 自動見積フォームで見込み客の詳細情報を取得する。
など、様々な手法がある。
参考ページ:見積依頼を3倍に増やす自動見積フォーム
コンテンツ・マーケティングでは、ターゲットとなる見込み客や顧客の購入意欲を喚起するよう付加価値の高い情報を提供するようにしましょう。その為にはターゲット層のニーズやウォンツをきっちり把握することです。
ニーズとウォンツの違い リフォームマーケティング基礎講座⑰
具体的なターゲット層をしっかり特定し、ニーズやウォンツを把握を明確にし、必要なコンテンツを提供することですね。
ただし、リード獲得しただけでは、すぐ売上に結び付くわけではないので、リード獲得後顧客化していくためのフォローアップをしっかりやりましょう。たとえばセミナー後のフォローアップや関連セミナーの案内など。
素早いフォローアップをきっちり行い、リード獲得後の営業戦略やフォロー戦略などを、予め立てておくことが重要です。