
もしかしたらあなたの会社もありえる? ある日突然お客様がホームページから来なくなった。
先日ご相談をいただいたお客様の事例です。
気が付いたら大手に完全に包囲されていた。
今まではホームページから新規の顧客が定期的に来ていて、
リアルでの紹介と併せて長く今のビジネスをやってきた。
しかし、去年あたりからホームページからまったく問い合わせが来なくなってしまった。
「何が原因で、今後どうしたら集客できるようになるか?」というご相談でした。
よくよく調べてみたら、同業種の大手のサイトがうまく情報発信をして、そちらにみんな見込み客を取られてしまったようで、相談者様のところにまったく問い合わせが来なくなってしまった。
こちらのご相談者様は ある業種の店舗デザイン設計・施工に特化している会社で、同時にその業種で起業する方へのコンサルティングも行っていました。
顧客を奪われてしまった大手の会社というのは、その業種の機器製造メーカーで、
今まではメーカーがソフト・サービス分野に進出していなかったので、どうにかやって来られていたのだが、
最近ハードだけでなく、ソフト・サービスに関連したコンテンツマーケティグを展開し、起業する人も含め、根元から全てを囲い込まれてしまった感じです。
コンテンツマーケティングとは? リフォームマーケティング 入門講座⑩
こちらで調査した結果
ネットでの検索キーワードはすべてそのメーカーが独占している感じでした。
ご相談者様のホームページは、今まで手を入れなくてもそこそこ問い合わせが来ていたので、ずっと放置状態になっていました。
社長様自身もホームページに関心が無く、
社員にすべて任せきり、
会社全体で
極端な言い方すれば
ホームページを作ればお客さんが来る(競合がいなかったのでたまたま来ていたのですが)と思っていたようでした。
昔であればそれも可能だったかもしれません。
逆に大手の方は
ホームページの重要性を認識してネットとリアルで戦略的なコンテンツマーケティングを展開してきました。
このまま放っておけば、完全にすべての入り口でシャットアウトされてしまう状態でした。
小さな会社が大手に勝つには
これを打開するためには
まずは自社と大手の競争上の位置関係を把握した上で、より優位な状況を作り出す必要があります。
大手の会社と同じ戦略では対抗することは困難です。
小さな企業は、まずは自社の商品・サービスを差別化して、局地的に、個別的に行う顧客戦略が有利です。
例えば小さな会社が大手と競争していくには、特徴のあるサービスへの徹底的な絞り込み、
一つの路線での広告展開や、地域限定の折り込み広告、といった経営資源を集中した戦略を立て、それを実行していくべきです。
商品・サービスの品質や価格など、自社の強いところを戦略的に活用しながら。
ライバルの競争上の地位や、強み・弱みなどを知っておく必要があります。
それを自社の強みや弱みと比較することで、初めて戦略を立てることができるのです。
戦略から落とし込んだホームページからの定期的な情報発信も必要になります。
まとめ
怖い話ですが、ありえるは話です。
苦手な分野は避けて通ったり、無関心になりがちですが、
ビジネスでは常に競合他社の動向を把握したり、差別化を図ることが大切ですね。
リフォーム会社は差別化戦略が重要! あなたの会社の売りはなんですか?